楽しかったサハラ砂漠ともお別れのとき…
今日もレンタカーを駆使してモロッコを走っていきます!
2017年3月のモロッコ旅行の日程についてはこちら↓

【2017年3月16日】メルズーガ→アガディールへのドライブ
今日も快晴です.
今日はいよいよ,サハラ砂漠の入り口のメルズーガを出発して,いったんまっすぐ西に進んで港町のアガディールまで運転し,そこで車返却して夜行バスで西サハラの南にあるダクラという街に向かいます.
今日宿を出たら,次にお風呂に入れるのは2日後夕方のダクラなんですよねー.
朝,宿で2泊分の宿代とラクダツアー,そして結局3食全てこの宿で作ってもらったのでその代金もお支払いしました.
あまり高級とはお世辞にも言えない宿でしたが,ずいぶん安く,2万円ちょっとだった気がします.
【本日の予定】実際に走行したメルズーガ→アガディールの経路
今回は往路とルートを変えて,
メルズーガからリサニの街に入り,そこから左折して国道12号線N12をひたすら西へ.
道がTansikhtで国道9号線N9に合流したらそのままティミデルトを経由してタンヌガルト,そこから地域道路R108へ左折してタゼナコへ.
そして合流した国道10号線N10でまっすぐ西へアガディールまで向かいました.
このルートだと山越えはあるにはあるのですが,最後に少しアンチアトラス山脈が海に落ちていくアガディール手前までほぼ平坦で走りやすそうだったのでこの道にしました.
アガディールへ向かえ!
【トラブル①】突然,道が消えた!
全て済ませて大体午前8時ごろ,宿を出ました.
運転は初運転でコツをつかんだnanaです.
誰もいない砂漠の一本道を,時折メルズーガ行きの夜行バスと行き交って進みます.
本当に快適な一本道です!
時折,雨が降った時にだけできる枯れ川の「ワジ」にかかる橋を越えていきます.
そんな道を大体時速100km/hくらいで若葉マーク🔰はぶっ飛ばしていました.
と,その時.
あるはずの道が突然消え失せて,ただの砂漠になっていました.

やばい!流砂だ!
そう思った次の瞬間,nanaは砂にハンドルを取られました.

ああ,スピンか転倒だ!
そう覚悟した次の瞬間,
凍りついたnanaは車がスピンする方向と同じ方向にハンドルを切り,車は何事もなかったように流砂ゾーンを突破できたではありませんか!
ちなみに,Kは札幌出身なので雪道で何度もスピンしたことがあります.
「初スピン」は札幌の南郷通りで,ツルツルの交差点で20km/hでフットブレーキだけで赤信号停車しようとしたところ,止まりきれず左回転を始め,とっさにハンドルを反対の右に切ってしまい,さらにタイムショックみたいな高速スピン,止まった時には交差点の反対側の対向車の真前に「こんにちは」してようやく止まりました.
スピンが始まったら,一瞬スピンの回転方向と同じ方向にハンドルを切る,が,回転を止める方法なのですが,凍りついたらそんなものはできるわけありません.
そして,すっかり忘れてましたが,
ワジには砂丘から流れてきた流砂が流れ込むことが多く,ワジの近くはスリップに注意しなくてはなりません.
しかし,今回nanaはあまりに驚いて偶然回転と同じ方向にハンドルを切ったのでうまくスピン回避できました!
はーーーーーーーーーーーーー!助かったーー!
えも言われぬ脱力感に襲われ,その後しばらくはスーパー安全運転になりました.
まあ,しばらくなのですが.
<運転の心得①>
ワジ(枯れ川)には砂丘から流れてきた流砂が流れ込むことが多く,ワジの近くはスリップに注意!
スピンが始まってしまったら,一瞬スピンの回転方向と同じ方向にハンドルを切ることで回転を止められます!

ドヤッ!!(ビギナーズラック)
【トラブル②】センターライン上で仁王立ちする黒づくめのおばさん登場!!
車はすな砂漠地帯を越えて再び岩石砂漠地帯に差し掛かりました.
どうやらこの日,何かのカーレースが行われていたようで,反対側からかなりの数のレースカーがやってきてすれ違いました.
nanaは相変わらずの「座高測定の姿勢」で緊張しているので見えてないようでしたが,レースドライバーの中には女性ドライバー(アジア人)が珍しいのか手を振ってくれる人もかなりたくさんいました.
そうして走ってお昼過ぎ,タンヌガルトを過ぎて地域道路に入りました.
道は国道よりも狭くなり,あちこちで拡張工事をやっている区間に入りました.
連続運転してきたnanaもボチボチ疲れてきているようなので交代するかにゃあ,と思い始めたその時.
物陰から現れた黒づくめのおばさんがセンターライン上でなんと仁王立ち!
nanaはびっくりして右に避けました.
危うく工事の砂山に突っ込む直前で車は停止.
危ないなーーー!!
すると仁王立ちしていた黒いおばさんが岩陰からもう一人黒づくめのおばさんを呼び寄せて,

おばさん
乗せてって!!
なんと,自動車を体を張って強制停止するヒッチハイカーでした.
冬の日本海程度の心の苛立ちをぐっと堪えて彼女らを後部座席に満載していくことに.
ここからはしばらく山道ですし,重量が重くなると下り坂は初心者のnanaだと危険なのでKが運転します.
話しかけたのですが彼女らはアラビア語とフランス語しかわからないようです.
共通言語がないので音楽をかけて山道を越えていきました.
山を越えてタゼナコの町の中心で彼女らは下車.
ぐったり疲れたのでいったん休憩することにしました.
休憩中は,羊肉の串焼きのレストランでお昼ご飯.
すると,さっきのおばさんたちが通りがかり,nanaに微笑みかけて颯爽と去っていきました.
嵐のようなおばさんたちでした…
どこの国でもおばさんは強いものですね…
<運転の心得②>
ヒッチハイカーは度々いて,たまに”勇気ある行動”をとることがあるので,
周りをよく見て運転しよう!
【トラブル③】警察に捕まってしまった!!!
さて,休憩後は再びnanaの運転です.
西へ西へ進んでいくと,砂漠からだんだん緑が増えてきました.
時刻は昼下がり.だんだん運転に慣れてきたnanaはスピードが増していきます.
ある小さな町の看板がありそれを過ぎた直後.
警察に止められてしまいました.手にはスピーカーのようなものを持っています.
「あ,スピード違反で捕まった!」
そう思ったのですが時すでにお寿司.
警察官はニコニコしてこちらにきます.

ボンジュール(こんにちは)!
パスポートシルブプレ!(パスポートお願いします!)
そこで私は小芝居を打つことにしました.ニコニコ笑って

はい?免許ですか?
はいこれ.(日本語)
[ nanaの国外免許証を見せます.]

ノンノン!パスポート!

ん?日本の免許ですか?(日本語)
[ 日本の免許を見せます.]

ディス!ディス!(これ!これ!)
[ しきりにスピーカーのような機械に表示される「68」という数字を見せてきます.]

すみません,日本語わかります?
日本語を話してくれないと分からないなぁ
そうして困った顔してとんち問答しているうちに,警察官が諦めました.
……ほっ.
まあ,アラブの警察官は守れるはずのない制限速度でテキトーに捕まえて小遣い稼ぎしてますからねー.
お土産たっぷり買ってモロッコ経済に貢献しますから,銀行振込とか時間のかかる話は勘弁してください!
<運転の心得③>
街の外では,制限速度100km/hですが,街の周辺になると制限速度60km/hになります!
街の入り口の看板を見逃さないようにしましょう!
警察に速度超過で捕まると,銀行振り込みやらなんやらでかなり時間をとられてしまいます.
【トラブル④】アガディールに到着!車を返そう!しかし,返却場所がわからぬ!
そうこうするうち,行手に海が見えてきました!アガディール到着です!
時間は夕方17時くらい.
明るい港町はギリシャやトルコのエーゲ海の町のようで,明らかに今までの町からやってくると異郷です.
ついに,私たちはユーロップカーのオフィスの地図にマッピングされている場所へ到着!

しかし,マッピングされている場所はヨットピア近くにあるショッピングモールど真ん中…
周辺を何度も行ったり来たりするのですが,Europecarの緑の看板を見つけられません!
そこで,近くの人に聞くと,海沿いの道から一本山手側にある道沿いにあるとのこと.
そこでその通りを何度か行ったり来たりしてようやく事務所を見つけることができました!
その場所は,マッピングマークからかなり遠い場所…
やっぱりアガディール空港返却にすべきだったと再認識することとなりました.
<運転の心得④>
街中のレンタカー会社のオフィスはかなり分かりづらいことが多いです.
できるだけ,レンタカーは空港で貸出・返却しましょう!
【トラブル⑤】ダクラ(西サハラ)までのバスに乗ろう!
車を返した後,近くのちょっと暗いレストランで晩ご飯をいただき,タクシーでバスターミナルに向かいました.
いつも行き当たりばったりの私たちですが,今日は違います!
バスのチケットはすでに日本にて購入済み!
支払済証明書も印刷して持っています.
準備万端!意気揚々とチケット売り場のおじさんに支払済証明書を渡します.

ダクラまでの支払済証明書があるんだけど,どうやって乗ればいい?

これでは乗車できない.チケットを印刷してこい.
無理なら席は十分にあるからもう一回買い直せ!
結局,印刷なんか無理なので一人約4,000円をもう一度支払いました.
まあ,警察に支払ったと思ってここは黙って支払うことにしました.
バスターミナルは夜遅くなるとだんだん荒んだ雰囲気になっていきます.
カフェで時間を潰して22時発のバスに乗り込み,モロッコを後にしました.
結び
今日も今日とて,いろいろありました.
これ,全てたった1日で起きたことなんですよ?信じられます?
トラブルは多々ありますが,寸でのところで全て神回避!
もう少し余裕を持って旅をしたいところではありますが…まぁ,旅程からしてちょっとおかしかったですよね…
今日でモロッコは最後.
明日からは西サハラです!
明日こそはいいことあることを願って!
今回までは【モロッコドライブ】シリーズでしたが,次回からは【アフリカ西岸南下の旅】に続きます.
お楽しみに!
<2017年3月の旅程>
日本→中国→スペイン→モロッコ(今ココ!)→西サハラ→モーリタニア→セネガル→スペイン→中国→日本
コメント