ペルーというと,マチュピチュやナスカの地上絵といったあまりに有名な遺跡の数々やチチカカ湖やレインボーマウンテンといった自然の作り出す美しい風景などなど見どころいっぱいの国です!
今回は,実際にペルーに行った筆者が,ペルーの治安や飛行機事情,レンタカー事情について紹介します!
なお,旅行に行くときの必需品『世界の歩き方』の新版が発刊されたので,ペルー旅行には持参していきましょう!
→B23 地球の歩き方 ペルー ボリビア エクアドル コロンビア 2020~2021
※これは2020年6月の情報です!
実際に旅行に行く際には各社のホームページを確認して下さい。
※2020年6月,新型コロナウイルスの影響で航空便の減便・欠航が相次いでいます。
これにより新型コロナウイルス収束後,ペルーへの入国が解禁された後も航空便を中心に混乱が予想されます。随時,最新情報の入手に努めて下さい.
【一般情報】
首都
リマ(英語Lima)

言語
公用語はスペイン語,多くの国民が英語を話します.
主要都市(プライメートシティ)
リマ
通貨
ソルSol(複数形はソレス)記号はS .
1ソル=30円程度(2020年5月現在)です.
気候:セルバ・コスタ・シエラの3つの気候
一般にセルバ・コスタ・シエラの3つに分けられます.
セルバ(熱帯多雨林気候区Af)
イキトスを中心とした地域がこれに相当します.
1年中雨が良く降り,8月などの最寒月でも平均気温は20℃以上あります.
日本人が想像するアマゾンの原型が比較的よく保存されており,Tシャツ短パンでの旅が可能です.

コスタ(海岸砂漠地域)
砂漠気候区BWです.
中部の首都リマ市もこの砂漠気候区に含まれます.
年間降水量が500mm以下でカラカラです.
ただし気温は年間通して20℃前後で暑くはないです.
ちなみに,冬の7,8月には霧が多く飛行機は運休しがちです.
リマは潅漑が行き届き,緑のあるオアシスのような都市です.

シエラ(高山気候区H)
ペルーは標高3,000m程度の場所にインディオの町が点在しています.
クスコ・プーノ・マチュピチュ遺跡などの地域が含まれます.
12月から4月が雨季,それ以外が乾季です.
気温は全般的に低く最高気温20℃程度で朝晩はかなり寒いです.

観光都市
ナスカ…地上絵が有名です.海岸砂漠地域にあります.
クスコ…入植したスペイン人でなくインディオの町です.マチュピチュ遺跡の入り口です.
プーノ…アンデス文明の残るチチカカ湖への玄関です.
治安
ここは南米です.
経済的にはかなり貧しく,それゆえスリや白昼強盗に遭いやすいです.
女性が夜に単独もしくは女性のみで旧市街を出歩く場合は人通りの多い通りを選んでください.
ポケットには十分注意してください.
財布や携帯を「外から認知できる」形で入れてませんか?
普通の人でもスリやすいと思ったらあっという間にスリに早変わりします!
それから,
予約なしでホテルに泊まる場合,いくらなのか電卓ではなく紙に書かせてください.
30ソレスが支払う段になったら30米ドルと主張されてパスポートを人質に払わされる事例が後を断ちません.

nanaもスリに遭いました…💦
幸い何も取られませんでしたが,危うくスマホを抜き取られるところでした.
私にスリをしてきたのはなんと『子どもを背に背負った女性』!
相手がどんな人でも油断は禁物です!!!
麻薬
ペルーではコカノキを広く栽培しており,この葉っぱのコカ茶は嗜好品として広く飲まれています.
コカ茶は高山病に効果があるとされています.
コカ茶はアルカロイド類を含むのですがその濃度が低く麻薬効果は見られません.
かつてはコカコーラにもこのコカ成分が約10mg/200mLで含まれていたそうです.(現在では含まれていません)
置き薬によくあるリン酸ジヒドロコデインと同様に薄いので法規制外です.
ただし,濃厚なものはいわゆるコカインであり麻薬取締法で逮捕されます.
またモロッコ でも書きましたが,コカインはコカの葉を含めて持ち込みで一発死刑の国もあります.
中国・シンガポール・マレーシア・サウジアラビアを経由便で日本と往復する方は,十分注意してください.
それから,Kは薬学の専門家としてコカ茶の副作用についてもう一つ警告しておきます.
コカのアルカロイド類には極めて強い利尿作用があり,コカのもたらす尿意は我慢が困難です.
うっかり飲んで長距離バスに乗ったりすると,トイレがなくて地獄ですよ!
また寝る前の飲用はお勧めしません!
冗談でなくいい歳して「おねしょ」することになりますよ!
日本からの飛行機
直行便
ありません.
日本から給油なしで飛べる最長飛行距離は,成田→メキシコシティです.それを越えています.
経由便(レガシー航空会社)
南米の場合は大きく分けて「アメリカ経由」と「ヨーロッパ経由」の二つの選択肢があります.
日本の対蹠点(たいしょてん・ちょうど地球の裏側)はアルゼンチン沖なのでアメリカ西海岸経由が時間的には速いです.
一方,ヨーロッパのスペイン・ポルトガルはこの地域の旧宗主国なので南米にはマドリードとリスボンから多くの飛行機が飛んでおり,しかも安いことが多いです.
アメリカ経由
選択肢は極めて多いです.これ以外にもあります.
安い経路を頑張って探しましょう!
1) スターアライアンス選択の場合
【東京→リマ】 東京羽田HND・東京成田NRT→a.b.→ロサンゼルスLAX→b. d.e.→リマLIM 東京羽田HND→a.c.→モントリオールYUL・トロントYYZ→c. d.e.→リマLIM 東京羽田HND→a.→メキシコシティMEX→d.e→リマLIM a.全日空NH b.ユナイテッド航空UA c.エアカナダ航空AC d.アビアンカ航空AV e.コパ航空
アビアンカ航空はコロンビアの航空会社ですので,通常はハブ空港であるボゴダで乗り換えが発生します.
同様にコパ航空もパナマシティでの乗り換えが発生します.
またアメリカから先のアライアンスをこだわらなければロサンゼルスLAX・モントリオールYUL・トロントYYZからはラタム航空(加盟なし)などもあります.
2) ワンワールド選択の場合
【東京→リマ】 東京羽田HND・東京成田NRT→a.b.→ダラスDFW・ロサンゼルスLAX→b.→リマLIM a.日本航空JL b.アメリカン航空AA
2019年までここにはペルーのラタム航空が加盟していましたが,現在は脱退してしまってます.
これにより南米を拠点とする航空会社はワンワールドからは消滅してしまっています.
ワンワールドだけで南米周遊は極めて困難です.
3) スカイチーム選択の場合
【東京→リマ】 東京羽田HND・東京成田NRT→a.→ニューヨークJFK・ロサンゼルスLAX→a.→リマLIM 東京羽田HND・東京成田NRT→b.→メキシコシティMEX→b.→リマLIM a.デルタ航空DL b.アエロメヒコ航空AM
スカイチームは,日本のアライアンスには存在しない(日本航空はワンワールド,全日空はスターアライアンス)ため,日本からのアウトバウンドはデルタ航空またはアエロメヒコ航空です.ニューヨーク,ロサンゼルス,メキシコシティまで飛べばそこから先アライアンスをこだわらなければラタム航空(加盟なし)などもあります.
ヨーロッパ経由
1) スターアライアンス選択の場合
スターアライアンスの場合はポルトガルの首都・リスボンを目指してください.
リスボンへはスターアライアンスの場合東京からの直行便はありません.
東京から乗り継ぎの代表例は以下のとおりです.
【東京→リスボン】 フランクフルト経由:全日空NH・ルフトハンザドイツ航空LH ワルシャワ経由:LOTポーランド航空PO ウィーン経由:全日空NH・オーストリア航空OS ジュネーブ経由:スイスインターナショナル航空LX コペンハーゲン経由:スカンジナビア航空SK イスタンブール経由:トルコ航空TK
リスボンからはリマLIMへTAPポルトガル航空がフライトを持っています.
【リスボン→リマ】 TAPポルトガル航空(リスボンLIS→リマLIM) アビアンカ航空AV(リスボンLIS・マドリードMAD→ボゴダBOG→リマLIM)
また,乗り継ぎは複雑になりますが,アジア経由でリスボンまたはマドリードへ入って,そこからTAPポルトガル航空TPに乗り継ぐこともできます.
実はリスボン発よりマドリード発の方が安い季節もあります.
また,安い運賃で売られることはまずないですが,ルフトハンザLHは南米路線を持っています.フランクフルトから直接飛べます.
【東京→マドリード】 北京経由:中国国際航空CA(東京羽田HND・成田NRT→北京PEK→マドリードMAD)
2) ワンワールド選択の場合
まずはロンドンLHR・マドリードMADを目指してください.
【東京→リマ】 ロンドン経由:日本航空JL・英国航空BA(東京HND・NRT→ロンドンLHR→リマLIM) マドリード経由:日本航空JL・イベリア航空IB(東京HND・NRT→マドリードMAD→リマLIM)
この中で,比較的安売りで出てきやすいのがマドリード経由のイベリア航空です.
英国航空やエールフランスも探せばあるのでしょうが,かつてはラタム航空との乗り継ぎでの安売りでした.
現在ではラタム航空がワンワールドから脱退したため安売りはあまり見かけません.
もしあっても,大西洋区間はマイルが一切加算されません.
またヨーロッパ内での乗り継ぎは2回必要になるのですがヘルシンキ経由も可能です.
【東京→ロンドンorマドリード】 ヘルシンキ経由:フィンランド航空(東京HND・NRT→ヘルシンキHEL→ロンドンLHRまたはマドリードMAD)
3) スカイチーム選択の場合
パリCDGを目指してください.
【東京→リマ】 パリ経由 エールフランスAF(東京HND・NRT→パリCDG→リマLIM)
乗り継ぎは複雑ですが,モスクワ乗り換えという選択肢もあります.
ただしその場合も,パリCDGでの乗り継ぎが必須であり,ヨーロッパ内で2回の乗り継ぎです.
【東京→パリ】 モスクワ経由:アエロフロートロシア航空SU(東京HND・NRT→モスクワSVO→パリCDG)
レンタカー事情

ペルーにあるレンタカー会社
エイビスレンタカーAVIS
ハーツレンタカーHERTS
ユーロップカーEuropecar
バジェットレンタカーBudget
シクストレンタカーSIXT
セイトゥアSaytur
チューギグTügig
大手のレンタカー会社はリマ,クスコ,プーノなどに営業所があり,国内でのワンウエイレンタル(例えばリマで借りてクスコで返却するなど)も可能です.
ただし,割増料金が若干かかります.
料金はコンパクトカーで7日17,000円くらいから,最高級はトヨタのランドクルーザー4WDで7日100,000円くらいです.
色々選べますが,結構割安です!
ただしほとんどの場合,7日レンタルプランで,短期間では割高です.
なお,国境を越えるレンタルはエクアドル,ボリビア,チリのいずれも不可能です.
どのレンタカー会社も料金が出てきません.
またブラジルとコロンビアに関しては車が通行できる道路はありません.
ペルーのアマゾンへの入り口イキトスまで飛行機,そこからアマゾン川を下る川船でコロンビアの国境の街レティシアに向かうのが一般的です.
陸路だけにこだわる場合,プカルパまでバス,そこから1週間近くかけてプカルパ→イキトス→レティシア→マナウス(ブラジル)です.
アマゾン周辺は,車で行くのはちょっと困難ですね(^^;.
2020年5月22日,HERTSはコロナの影響で経営破綻しました. 経営者が変更になるか,会社が解散されるか未だ未定です. ご利用の際にはWEBでご確認下さい.
借りられる車や車種は?

韓国車やアメリカ車が安く借りられます!
最安値の料金帯がアメリカ車のシボレーなどです.
トヨタもあります.
気になるミッションですが,安い韓国車がオートマATなので,それほど高い金を積む必要なくオートマを借りられます.
7日レンタルの場合,最安値はやっぱりマニュアル車の17,000円,オートマの最安値は韓国車Kiaの22,000円です.
ヨーロッパほど大きな金額差にはなりませんね.
ガソリン価格は?
日本並み、もしくはやや安めです.
JETROのまとめによれば,2019年大体1Lで2.70〜3.88ソレス(84円〜120円)くらいです.
どこで借りられる?

空港や街中にレンタカーオフィスがあるよ!
街中のレンタカーオフィスはショッピングモールや大通り沿いにあることがほとんど.比較的わかりやすいよ.
ただし,返却(チェックイン)は空港がお勧め!
ちなみにペルー観光におけるレンタカーの利用ですが,お値段は安いのですがあまり実用的とは言えないかもしれません.
観光客はほとんどがリマ→クスコ→チチカカ湖→ラパス→ウユニ塩湖→ラパスというルートかまたはその逆向きで観光します.
そしてレンタカーのオフィスはリマとクスコにしかありません.
つまりペルーの国内で利用できる区間はリマ→クスコ区間だけで,この間にナスカに寄る利用法が唯一お得な利用法です.
しかもこの区間はLCCが山ほどフライトを飛ばしていて5,000円程度です.
時間節約の観点からも結局飛行機が便利です.
これに対してボリビアはラパス⇄ウユニ塩湖往復はバスではきつすぎるため,レンタカーがお勧めです.
道路交通事情はどうか?

日本とは全く逆の,右側通行で,レンタカーで貸し出される車も左ハンドル車が多いです!
ペルーで運転する際には気を付けなくてはならない点が主に4つあります.
【その1】リマ市は激しい交通渋滞で市内中心部への車の進入に制限があります!
2019年から,激しいリマ市中心部への車の乗り入れに制限が始まりました.
規制対象は定員9人以下の乗用車で,午前6時から10時の朝ラッシュ時間帯と,17時から21時の夕方のラッシュ時間帯にリマ市内へ以下の車は進入できません.
ナンバープレート末尾番号偶数…月曜・水曜はリマ市進入禁止 ナンバープレート末尾番号奇数…火曜・木曜はリマ市進入禁止
違反した車には罰金336ソレス(11,000円)が課せられます!
【その2】窓拭き強制小僧に注意!
南米やアフリカの国々では,車は金持ちの象徴です.
ですから,
信号で止まっていると待機していた物売りの子供達や勝手に窓拭きをする子供がワラワラ寄ってきます.
どちらも自分がターゲットになったなら断ればいいのですが,注意しなくてはならないのが信号が青になった時.
逃げ遅れた子供が発進した自分の車の前に出てくることがあります!
発進には十分注意してください!
【その3】 ガソリンスタンドが少なく,カード不可もあります!
ガソリンが少なくなったと気がついたら,こまめに給油しましょう!
特に土日はガソリンスタンドすら閉めてしまう傾向が地方にはあり,誰もいない場所でガス欠になってしまったら人生詰んでしまいますよ!
【その4】 返却前には洗車しよう!
洗わなくても問題はないのですが,擦ってないかあら探しをされがちです.
時間に余裕を持ち,ピカピカに洗車して返した方が無難です.
免許は?
自分が所持する自動車普通運転免許証を発行した公安委員会のある都道府県の運転免許試験場または指定された警察署に①国内の有効な運転免許証,②顔写真,③手数料,④パスポートを持参することで取得可能な「国外運転免許証」で運転が可能です.
ただし借りる際には,日本の運転免許証が絶対的に必要です.
忘れると貸してくれませんよ.
(国外運転免許証は日本語が読めない人に向けた,日本の運転免許証の「翻訳証明書」のようなものに過ぎないです.)
駐車場は?
旧市街の入り口,観光地の前などには駐車場があります.
ホテルも極端な安宿以外は駐車場があるため駐車に困ることは少ないです.
地方では大きな道の前に止めろと言われることも多いです.
この場合は,自分の目の届く場所に必ず車がある状態になる部屋に泊まってください! (パークビューでなくストリートビューの部屋を取りましょう!)
ただし,車上荒らしにビクビクするよりは,ちゃんと門扉のある高級ホテルかモーテルに泊まる方が,多少高くても精神衛生上いいですよ!

車上荒らしはね…辛いよ…(経験者は語る)
レンタル料金は?

大体1日あたり2,500円から14,000円程度!
保険はフルプロテクションに入りましょう.
おおよそ1日1,000円程度です.
なお,1週間借りると割引がありますので,5日借りるなら1週間がおすすめです.
ネット上で色々試して比較してください.
バジェッドやSIXTが南米は強いようです.
運転手付きは?
いわゆる「ハイヤー観光」も可能です.
1日1,000円から5,000円程度の追加料金がかかります.
「ハイヤー観光」を考えているなら,運転手は基本的にスペイン語しかわからないのでコミュニケーションに大変苦労します.
旅行会社でガイドもアレンジしてもらうのが確実です.
ペルーには日系人も多く,日本語がわかるガイドもかなりいます.
道路整備状況はどうか?
道路は良く整備されて居て走りやすいです.
特に高速道路はスピードが出やすいです.
ただし,地方に行くと道路は未整備であまり速度は出せません.
地図上で隣町に見えても例えばリマからクスコは丸一日かかり,着くだけで疲労します.
山道などは気を付けて運転しましょう!
そしてセルバ(熱帯雨林地域)には道路がないため,ペルー北部へレンタカーでのアクセスはできません.
飛行機とアマゾン川の川船が唯一の交通機関です.
この地域にはレンタカーはおろかバスでもアクセス困難です.
結び
いかがだったでしょうか?
観光地には,犯罪もつきもの.
悲しいことにならないように,外ポケットなど分かりやすいところに貴重品を入れないような工夫が必要です.
また,ペルーへの航空便というと,アメリカ周りを思い浮かべる人が多いかもしれませんが,ヨーロッパ周りの方が安く済むこともあります!
ヨーロッパ周りの方が時間はかかりますが,途中下車しつつペルーに向かうのも乙だと思いますよ〜
次回から,私たちのペルー・ボリビア旅行のお話をしていきます!
毎度の如く,今回もトラブルたっぷり反面教師として役立つこと間違いなし(笑)なので,ぜひ訪ねてみてください!
コメント